善了寺様 新潟市南区西白根
善了寺様-新潟県新潟市南区
2023年11月竣工
所在地:
新潟県新潟市南区西白根1632
新潟市南区西白根にある善了寺様、2023年11月初旬に無事工事が完了し、お引渡しさせて頂きました。工事を一貫して、和の仕事ができる大工の力、協力業者皆様の豊富な知識や技術、支援があり無事に完成することができました。善了寺様は、住職様や建設委員の希望で断熱性をしっかり備えており、訪れる人にとって居心地が良くなるよう考えられています。これからもより一層、地域の方に親しまれる場所になって頂きたいと思います。
内装は柱や床に桧を採用し、桧の香りに満たされた内部空間。外装にも柱や腰板などに桧を使用し内部とのつながりをもたせ落ち着きのある外観の建物となっています。
高龍神社様 – 新潟県長岡市
2014年10月 竣工
所在地:
新潟県長岡市蓬平町1284
アクセス:
JR長岡駅東口から車で30分
駐車場:
あり
お問い合わせ:
高龍神社 TEL 0258-23-2020
商売繁盛の神様として、県内だけでなく全国各地から多くの参拝者が訪れる高龍神社様。太田川の上流で三方を山に囲まれた美しい地に建ち、神秘的なムードが漂っています。
高龍神社の歴史は大正中期からと比較的新しくはありますが、信仰の歴史は古くからあるそうです。今から約600年前に、南朝の武将高野木(コウノギ)民部永張が戦いに敗れて都を落ち、会津に向かう途中で、龍神の住むという蓬平(ヨモギヒラ)に居着いたという言い伝えがあります。村人たちは何百年もの間、この高龍神社伝説を信仰してきたのだそうです。
高龍神社様と言えば有名なのが白蛇ですが、これは御神体である龍の使い。龍を祭っている奥の院と神社の中間点にある院には、実際に白蛇がいるといいます。蛇は執念深い動物と言われているから、商売もこの蛇にあやかって粘り強くやれば成功するというわけでしょうか。